2016年03月09日

サイコロはいくつ

完全なる要領の悪さと、後に後にという考え、決まらないと始められないという性格、
全てが相まって予定がてーへんなことに……。
そして、もう何日も制作はしていないという……
だからこうして、こんなふうにキーボードをぱちぱちしているわけですが。

久しぶりに自分の過去の記事を読んで参考にでもしようと思ったら
なに考えてるのかわからない!なにいってんの、この人!
てな感じになって、振り出しに戻っている。
振り出しに戻ったからには立ち止まってないで振らなきゃいけないのだと
いま、書いていて気づいたところです。
サイコロを持っていればの話だがな…!

そんなこんなで、今日は書いたの消さない。消さないぞ!

お知らせしたと思いながらそのままなかったことのようになってしまっていた展示が
いくつかあって、画像をあげられたらなと思っているのだけど(誰も期待していないと思うのだけど)
最近はポートフォリオも作っていないし、とんでもなく怠けている。なぁ。

先日、公開されたのですが今年の秋は「くどやま芸術祭」に参加します!
やっほーい!
これから下見会に行くので、まだ真っ白だから楽しみしかない!
詳しくはこちらから→ http://kudoyama-art.com

前回のブログで悩んでいた展示にまだ悩んでいるわけですが
やっぱり振り出しに戻ったところで、このすごろくに目を向けるべきなんじゃねぇのかなって
そうなんじゃないのかなって、いま現在思っています。
きっと楽しい展示にしまーす!っていつもなら書くところだけど、不安しかねぇ。
余計なこと考えてるからなんだよなぁ。
余計なことが、楽しみすぎることと、考えなくてもいいことと、絶対必要なこととで
優先順位を不純に決めてしまう私にはとても難しい作業だ…。


人生には楽しいことだらけで、どうしてそれだけをして生きていけないのだろうと
それは楽したいとか、そういうことじゃなくて
そうではないものも選ぶということも、楽しいことの中に含まれているのかということ。

素晴らしい人生ではないですか。

では、寝ます。




posted by maono at 02:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

もう2016年がすでにそこまできているので

慌てて更新しています。

今年は本当にこれでおしまいです!
すでに始まっている展示…と
来年の一番最初の展示のお知らせです。

どちらもサルです。
どちらも中之条の人たちを少し連れて行きます。
ランディは小さいサルが一匹
青山アートスクエアは大きいサルが2,3人の予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「RANDY ART HILLS vol.31 MONKEY」

会期:2015年12月26日(土) - 2016年2月29日(月)
会場:RANDY(東京都港区六本木1-3-37)

http://www.cafe-randy.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「猿山 富士山 in 青山展」

会期:2016年1月5日〔火〕〜17日〔日〕 11:00〜19:00 会期中無休
会場:伊藤忠青山アートスクエア
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目3-1 シーアイプラザB1F
TEL:03-5772-2913
東京メトロ銀座線『外苑前』駅出口4aより徒歩2分、東京メトロ
銀座線・半蔵門線、都営地下鉄 大江戸線『青山一丁目』駅出口1
(北青山方面)より徒歩5分

http://www.itochu-artsquare.jp/exhibition/2016/saruyama.html

そんでもって、この展示ではワークショップします!
2016年1月11日(月・祝) 14:00〜16:00
作品を作っているのと同じ手法で“猿”の顔のストラップを作ります。
先着20名様  会費:1,000円
特に持ち物などもないので気軽に参加してみてください!

お申し込み・イベントについての問い合わせ(伊藤忠青山アートスクエア)
E-mail:info@itochu-artsquare.jp
TEL&FAX:03-5772-2913
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年も本当にありがとうございました!
来年は川口市立アートギャラリー・アトリアでの展示や
あれやこれやありがたいことに予定が入っています。
これからももりもりやっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

IMG_1371.JPG
posted by maono at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

長すぎたので消しました。

毎度、夜中に失礼します。大石です。

【お知らせ】のところに書かないまま
「渋谷のタマゴ」と「UMARTs2015−うまからうまれるアート展」が終わりまして…
春からやっていました展示も無事おわり、作品が帰ってきてごった返しています。

見に来てくださったみなさまありがとうございました!!!!

今年最後の展示やってますと書いたのですが、まだ、やります!
クリスマスっぽい(たぶん)グッズなど販売します。
展示もします。横浜です。
搬入後にまたお知らせします〜。月曜日です!

その後、中之条で展示したおさるさん達が六本木と青山に行きます!
年始にワークショップもします!不安!

その後も展示します!来年も展示ありまーす!わーい。




ほどけていく糸は大事な部分を結んでいて
鮮明になるどころか中心からぐらぐらと足場をなくした視界が
私の存在すらもさらってゆく。


展示のプラン考えているのだけど、詰みすぎていっそ積んだ状態で崩さないように
提出物にならないだろうかとか……詰んでます。

真っ白いところから考えるのは本当に苦手だなぁと心底思う。
私の中になんにもない。

何度も始めに立ち返ってみるけれど新しい私などあるはずもなく
昨日までの荷物を両手から落ちないようにと、必死に立っている私がそこにいるだけだ。
これ以上、きっと持てない。

だから、すてるしかないのだ。
では、なにを

なにをすてるのだろう。

あの人の言う、あれか
君の見せた、あれか
彼女の、あれだろうか。

いや、そもそも何が欲しいのだろう。




いやいや、ここで手をもう一本!みたいなこと言い出すとこまできてる。
どうしようもないんだぜ。

とりあえず、寝るか。なぁ。

posted by maono at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月02日

今年さいごの展示中です。

明日は搬入、明後日は搬出。に行ってきます。

と、書いたまま更新していなかった展示も無事に終わりまして…
「銀座アート動物園」に来てくださったみなさまありがとうございます!
小さい人たちはあっちへこっちへと旅を続けています。

すでに展示がはじまっているというか、明日までなのですが
「シブヤのタマゴ さよなら区庁舎」に参加しています。
期間:11月3日まで。
時間:10:00〜18:00
場所:渋谷区総合庁舎
入場:無料

私はC-depotの一員として6階で展示しています。

サイトはこちら
http://www.shibuyaeggs.com
(音がでますのでご注意ください!)

そして、こちらもすでにはじまっているのですが

「UMARTs2015−うまからうまれるアート展」

という、ムサビの学生や卒業生が参加しているグループ展にも参加しています。
なんていうか、馬です。馬つくりました。
展示場所では本物の馬を見ることもできます。
私、なんで馬つくったんだろう…と思わざるをえません。

日程:2015年11月1日(日)〜2015年12月5日(土)
時間:10:00-16:30 *入館は16:00まで *月休館(祝は開館)
場所:馬の博物館(神奈川県横浜市 中区根岸台1-3)
入館料:一般200円 小中高生30円(20名以上の団体は半額)
障がい者手帳をお持ちの方・小中高生(毎週土曜日)は無料
主催:馬の博物館(公益財団法人馬事文化財団)
共催:武蔵野美術大学芸術文化学科

馬を五感で体験し、制作した新作を、馬の博物館で展示します。
さまざまな馬の魅力を伝える作品をご覧いただくとともに、
馬にちなんで企画されたユニークなパブリックプログラムにもぜひご参加ください。

参加アーティスト:
柿沼宏樹 (大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了)
平城惇(大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース2年)
北嶋勇佑(大学院造形研究科修士課程美術専攻版画コース修了)
所彰宏(大学院造形研究科修士課程美術専攻版画コース2年)
中西瑛理香(大学院造形研究科修士課程美術専攻日本画コース2年)
久保俊太郎(大学院造形研究科修士課程美術専攻日本画コース修了)
大石麻央(大学院造形研究科修士課程美術専攻彫刻コース修了)
キム・ドンヒ(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻工芸工業デザインコース2年)
佐々木綾乃(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻工芸工業デザインコース2年)
神山拓也(工芸工業デザイン学科卒業)
佐々木原嶺紋(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻工芸工業デザインコース2年)
中越咲稀 (工芸工業デザイン学科卒業)
益子悠奈(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻工芸工業デザインコース1年)
植田佳奈(工芸工業デザイン学科卒業)
松本優樹(工芸工業デザイン学科卒業)
安藤圭吾(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻工芸工業デザインコース2年)
橋本桐子(工芸工業デザイン学科卒業/東京藝術大学大学院工芸専攻修了)

と、いうことで
今年の展示はこれでおしまいです。

なにか書こうと考えているといつまでも更新できないので
これにて。
posted by maono at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

書きたいことも

はしから忘れていく。

いつも名前で検索して最近のブログってなに書いたかしらと確認しているのですが
出なくなっていた…。
そして、中之条ビエンナーレの自分のページがトップに。あらまあ。

ということで、中之条ビエンナーレが始まりました!
もう一週間経ちますが…すでに1回メンテナンスに行っているのですが…。
六合の作品は前回の人たちが場所を変えて、
旧廣盛酒造では新しい人たちが、お出迎えします。
トイレにもちらっといます。
毎回言っている気がするけど、いろんな場所でいろんな作品をみることができて
とっても楽しいので、ぜひぜひ中之条に足を運んでみてください。

でもって、今月末から東京の新宿高島屋にて
羽子板の展示に参加します。
ザ・羽子板してます。たぶん。そして、サル。

「C-DEPOT×新宿高島屋 HAGOITAアート展「Go it!」」
会期 2015年9月30日(水)〜10月13日(火)
会場 新宿高島屋 11階 特設会場
   ※10階美術画廊『広島市立大学グループ展 』とも連動。
くわしくはこちら
http://www.c-depot.org/blog/

来月は銀座の画廊にてグループ展に参加します!動物!過去作!

そのあとは横浜!馬!新作!

気がつけば今年も終わってしまう。
そろそろ来年の予定を書き込む手帳が欲しい。
予定を書いてはただ見つめている、そんな時間が長いです。

明日はちょっと西へ。
posted by maono at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする